« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »
なんか、過去画像でお茶を濁してますが・・・、
なんせ、新しい画像が無いもので。(笑)
今日も、2008年の海上自衛隊呉基地訓練展示から、DD108汎用護衛艦「あけぼの」です。
単縦陣で、後続するのはDD129「やまゆき」です。
では、オリジナルデータ。
護衛艦あけぼのオリジナル posted by (C)Peiper">
晴れてたのですが、湿度が高く、かすんでました。
帰りにはひどい夕立になりました。
では、また。
過去画像のHDDから1枚。
2008年海上自衛隊呉基地訓練展示から、救難飛行艇US-1の離水シーンです。
護衛艦のデッキから、間近に見れたのは幸せでした。
では、オリジナルデータ。
US-1離水シーンオリジナル posted by (C)Peiper">
D300の画像ですし、少しトリミングしてるので、データは軽いです。
では、また。
先日、2008年海上自衛隊呉基地訓練展示の写真を探してたのは、このためでした。
あまりに唐突な出来事に、撮影が間に合わなかったF-4EJファントムⅡのローパス。
本来は、護衛艦も模型で再現したかったのですが、完成はずっと先になりそうなので、とりあえず作ってみました。
高さや距離は、当時の動画等参考にして、出来るだけ正確に再現したつもりです。
ただ、マストの後ろ辺りに機体が有った所を参考にしたので、この位置だとパースが少し狂っちゃってますね。(笑)
あと、実物とでは、どうしてもトーンが合わない・・・。 全て模型で再現したいです。
護衛艦の写真に、切り抜いたF-4EJを合成。 当然、スピードが全く違うので、護衛艦を少しブラして、流し撮りを再現。
ブラストの陽炎を再現して完成。
その辺りがちゃんと伝わるように、オリジナルデータ上げときます。
F-4ローパス合成オリジナル posted by (C)Peiper">
では、また。
完成と言っても、塗装済みのキット、しかも1/144なのでたいした手間では無いのですが・・・。(笑)
選んだ機体は、米空軍F-22 第90戦闘飛行隊(エルメンドルフ)。 何度か、沖縄にも展開してる部隊です。
久しぶりに模型を作って実感したのですが、目が見えん!!
さすがにもう老眼鏡が必要ですね。(笑)
1/144と言っても、飛行機のプラモデルを作った事の無い人には大きさがイメージできないでしょうから、手のひらに乗っけて見ました。
ごらんの様に、手のひらより小さいです。
キットですが、出来は良いのですが、なんせ小さい。 その上塗装済みのキットのため、部品の分割に制限が有り、若干組みづらかったです。
特にコックピット、収まりが悪く、パイロットの下半身を切っちゃいました。(笑) さらに、キャノピー開閉部品も取り付けられなくなっちゃいました。
たぶん、機首下部パーツに、コックピットを取り付ける時、完全に押し込めてなかったのではないかと思われます。
さらに、機体の上下も精度がいまいちで、隙間が出来ちゃいました。
見えない目で、いいかげんに組んでるのでダメですね。(笑)
とは言うものの、完成した以上はフォトディオラマです。
さっそく飛ばしてみました。
どうも、ベクタードノズルの取り付けがいいかげんだったみたいで、明らかにノズルのスリットが広すぎます・・・。 ちょっと不細工。
さらに、垂直尾翼(垂直じゃないけど・・・笑)の機体番号のデカールが、反射してただの四角形になってました。
なので、ここは後から書いてます。 字体が乱れてて情けないです・・・。(笑)
せっかくなので、オリジナルデータ。
思いつきのやっつけ仕事なので、お恥ずかしいですが・・・。
F-22飛行中合成オリジナル posted by (C)Peiper">
これで見ると、機体番号「AF05O93」の書き込みもばれちゃうでしょうね。(笑)
では、また。
思う所が有って、過去画像見てました。
おやしお型潜水艦。
そして、護衛艦ひえいのバックショット。
大型の護衛艦は、迫力有りますね。
ついでに、オリジナルデータ。
護衛艦ひえいオリジナルデータ posted by (C)Peiper">
D300の画像ですので、画素数はD800の約1/3です。
水平を直してので、オリジナルよりほんの一回り小さくなってます。 甲板の乗客、知った人なら見つけられるかも・・・。(笑)
では、また。
今日は、模型写真です。
昨年、パチッに応募するために撮影した、一連の写真の中から。
イラク軍のT-55エニグマと、米兵2名です。
キットはタミヤ1/35 画像は、センサーのゴミを消しただけです。
T-55エニグマ+米兵2名 posted by (C)Peiper">
カメラはD800、レンズは60ミリマクロ 絞りF36(最小絞り) ISO100 シャッター速度2.5秒。
大きく見えますが、フィギュアの体長が5センチくらい、戦車は手のひらに乗る大きさです。
では、また。
今日は、D700の画像です。
2010年2月に撮影した、神原みおさん。 先ずは、2L用のトリミングデータ。
みお髪アップオリジナル posted by (C)Peiper">
改めて、D700の良さを実感。 画像の滑らかさは素晴らしいです。
使用レンズは、A09。ちなみに、撮影感度はISO800です。
では、また。
今日は、お台場ガンダムです。
こちらは、2L用リサイズデータ。
こっちが、オリジナル。
お台場ガンダムオリジナル posted by (C)Peiper">
フォト蔵の容量制限に合わせるため、最高画質よりワンランク落としてるので、コーションマークとか、わずかに甘くなってます。
では、また。
なんか、シリーズ化されてきちゃいました。(笑)
今日は、残念ながらお姉さんではありません。 マシンです。
今年の、スーパーGT岡山開幕戦でのBR-Zです。
実はこの画像、かなりトリミングしてます。 オリジナルは、こちら。
BR-Z100オリジナル posted by (C)Peiper">
ISO感度は100、シャッター速度1/100秒です。 使用レンズは、VR 28-300 焦点距離は116ミリ。
色味とトーンは整えてますが、その他はオリジナルのままです。
今日も、過去画像からオリジナルデータをアップしてみました。
今日のモデルは和子さんです。 写真はコレ。
この画像は、2Lプリント用にトリミングしてリサイズしたものです。
オリジナルはこちら。
和子ベッド座りオリジナル posted by (C)Peiper">
写真の下のタイトルをクリックしてリンクに飛んでください。
色味とトーンを調整しただけで、何もいじってません。
では、また。
今年、岩国基地フレンドシップデーが無かったので、5月3日と5日フラワーフェスティバルに行ってみました。
5月3日はD800+28-300のテスト、昨年は80-400でいまいちの写りだったので、28-300の実力をチェックしてみました。
今年のフラワークイーンの皆さん。
実は、目的は昨年のフラワークイーンさんだったのですが、何故かバタンコ(マツダのオート3輪)に乗っていた上に、反対側にいたために撮影できず。
いつも思うのだが、沿道の半分の人にしか見えないこのシチュエーション、改善する気無いのかな・・・。
ちなみに、28-300ですが、良かったです。 全体に写りは80-400より上ですね。
5月5日は、他の用事も有ったので、重いD800セットはお留守番。
ハンディカムだけ持って行きました。
被写体のほとんどが一般の方なので、ブログへのアップは自粛してます。
では、また。
« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »
最近のコメント